わくわく子育て応援金
和水町では、次世代を担う子どもの出生を祝福し、子育て世帯の負担軽減及び子どもの健やかな成長を願い子育て世帯を支援することにより、地域の活性化、出生率の向上及び人口増加を図るため、「和水町わくわく子育て応援金」を交付します。
和水町わくわく子育て応援金交付要綱(PDF:140.8キロバイト) 
応援金の種類
(1)出生祝金
(2)入学祝金
対象者
(1)出生祝金
・住民基本台帳に記録されている者で、出生児を現に養育する者
※出生児:令和5年4月1日から令和8年3月31日までに出生した子どもで、町の住民基本台帳に出生の年月日が住民となった
年月日として記録され、かつ、出生の年月日から継続して住民基本台帳に記録されている者
※令和5年3月31日以前に生まれた子どもの保護者は、従前の「出生祝金」制度の対象となります。
(2)入学祝金
・学校等に1年生として入学し、交付申請時点で引き続き在学している者。
※学校等:学校教育法に規定する小学校、中学校、義務教育学校、特別支援学校、中等教育学校、高等学校、高等専門学校、
専修学校をいう。
応援金の額
(1)出生祝金 子どもの数 | 金額 |
---|
第1子 | 20万円 |
第2子 | 30万円 |
第3子 | 50万円 |
第4子 | 70万円 |
第5子 | 100万円 |
(2)入学祝金 時期 | 金額 |
---|
小学校 | 5万円 |
中学校 | 10万円 |
高等学校等 | 15万円 |
交付申請等に必要な書類
【提出書類】
・戸籍謄本(出走祝金の申請の場合)
・住民票謄本(続柄の記載があるもの)
・
誓約書(様式第2号)(ワード:18キロバイト) 
・税金等の滞納がないことを証する書類(
町税等納付状況確認同意書(ワード:21.9キロバイト)
)
※令和4年中に和水町に転入された方は、転入前の市区町村から世帯員全員分の納税証明書を取得してください。
・
請求書(様式第4号)(ワード:18.8キロバイト) 
【提出先】
まちづくり課(和水町役場本庁2階)
※三加和支所 地域振興課(窓口)に提出することも可能です。
提出期限
(1) 出生祝金
子どもの出生日から3か月以内
(2)入学祝金
基準日(毎年度4月1日)から3か月以内
応援金の返還について
応援金の交付を受けた者が、次のいずれかに該当するときは、応援金の全額を返還していただきます。
(1) 出生祝金の交付を受けた者が、交付決定日から3年以内に生活の拠点を他の市区町村に移すこととなったとき。
(2) 入学祝金の交付を受けた者が、交付決定日から1年以内に生活の本拠を他の市区町村に移すこととなったとき。
(3) 虚偽の申請その他不正な手段により、応援金の交付を受けたとき
(4) その他町長が適当でないと認めたとき